国立保健医療科学院からの被験者ボランティア募集のお知らせ
<L band電子スピン共鳴装置を使った線量推定の研究における被験者ボランティア募集> EPR線量測定研究におけるボランティアの募集を行っております。EPR線量測定研究は、多数の被災者や現場で作業する第一…
The Japanese Society of Radiation Public Safety
<L band電子スピン共鳴装置を使った線量推定の研究における被験者ボランティア募集> EPR線量測定研究におけるボランティアの募集を行っております。EPR線量測定研究は、多数の被災者や現場で作業する第一…
本会会員の皆様には毎月2回、会員限定配信メール「jrpsメール」を配信しております。会員であるにもかかわらず「jrpsメール」が届いていない方は、本ホームページ内の「お問い合わせ」よりご一報下さい。
平成24年10月20日(土)JR秋田駅に隣接したアルヴェ きらめき広場で社団法人秋田県放射線技師会と日本放射線公衆安全学会共催による医療放射線画像展を開催いたしました。 秋田駅に隣接した吹き抜けの広い会場で…
日本放射線公衆安全学会では9月29日(土)に開催されました平成24年度学術大会にあわせ本会会誌「JRPS 9号」を発刊いたしました。主な内容は研究班報告「ポータブルならびに外科用イメージの利用における放射線安全管理に関す…
○平成24年度 学術大会報告 平成24年9月29日に愛知県の名古屋国際会議場において、第10回 日本放射線公衆安全学会学術大会が開催されました。個人会員36名、法人会員4法人5名、非会員47名、合計88名…
講習会に参加しての印象 脳血管研究所附属美原記念病院 安居 剛 今回、日本放射線公衆安全学会第16回講習会に参加させていただきました。今回の講習会は「医療被ばく低減施設認定の受審基準のポイント」と…
9月9日(日)日本診療放射線技師会講義室において日本放射線公衆安全学会第16回講習会「医療被ばく低減施設認定受審準備のポイント」が40名の参加者で開催されました。今回の講習会では医療被ばく低減施設認定受審のための相談コ…
日本原子力学会は「原子力の平和利用に関する学術および技術の進歩をはかり,原子力の開発発展に寄与することを目的とする我が国で唯一の総合的な学会」と自らの学会を位置づけています。この日本原子力学会では「東京電力福島第一原子力…
文部科学省は8月21日福島第1原子力発電所事故により放出されたプルトニウムについての周辺の土壌汚染マップを公表した。汚染範囲としては半径30km程度にとどまっているとしている。 詳細は文部科学省ホームページ 文部科…
本企画は、平成24年9月29日(土)に終了しました。 実施結果については、レポートをご参照ください。