2019年度会費の請求について
2019年度会費の振込用紙を、総会案内とともに郵送します。 コンビニエンスストアで払込みができますので、7月20日までに納入をお願いします。 なお、振込用紙の再発行は行いませんので、紛失や汚損等のないようお願いします。…
The Japanese Society of Radiation Public Safety
2019年度会費の振込用紙を、総会案内とともに郵送します。 コンビニエンスストアで払込みができますので、7月20日までに納入をお願いします。 なお、振込用紙の再発行は行いませんので、紛失や汚損等のないようお願いします。…
昨年度に引き続き、本会でも認定取得を応援している「医療被ばく低減施設」につきまして、認定取得セミナーが今年度も開催されます。去る3月11日に改正公布された医療法施行規則では、医療放射線の安全管理について新たに医療放射線…
職場が変わった方や定期異動された方,または,退職を迎えられた会員の方で,住所変更や施設変更など登録情報に変更がある方は学会事務局までお知らせください。 連絡は当ホームページのお問い合わせよりお願いします。
日本放射線公衆安全学会 第29回講習会 改正放射線障害防止法(RI法)が2019年9月1日に全面施行されます。また、CT、IVR、核医学の線量記録・管理、医療放射線に係る職員に対する研修、過剰被ばく等の事故発生時の報告な…
医療法施行規則改正の省令案に関するパブコメが2019年1月9日より2月7日まで募集されていましたが、57件の意見が寄せられました。 主な意見としては医療放射線の安全管理責任者の専任として医師・歯科医師のみならず診療放射線…
今回、医療法施行規則が改正され2020年4月1日に施行されます。そこでは、医療放射線に係る安全管理を、管理者が確保すべき安全管理の体制の1つとして、体制の確保に当たって講じるべき措置を求めています。医療機関…
「改正RI法における医療現場の対応の最終準備」参加印象記として 熱海所記念病院 中谷幸太郎 法令改正にあたり放射線障害予防規定の改訂作業を進めるうえで、不明な点や不安を感じることが多々あったために今回の講習会に参加させて…
第29回講習会を以下の通り開催いたします。現段階で予告広報ですので申し込み方法につきましては後日お知らせします。 改正放射線障害防止法(RI法)が2019年9月1日に全面施行されます。また、CT、IVR、核医学の線量記録…
日本放射線公衆安全学会2019・2020年度役員選挙投票結果
改正RI法(2019年9月1日より「放射性同位元素等の規制に関する法令」に法令名変更)の一部の経過措置の期限が2019年8月30日に迫る中、対象医療機関においては大変ご苦労されていることと思います。 本学会は去る2019…