第22回講習会へのお誘い
放射線部門では、日々の検査や治療業務を遂行するだけではなく、線量の把握・最適化、関連機器の安全管理、職業被ばくの管理、漏えい線量測定など多くの業務を行っております。今回の講習会では、放射線部門が遂行すべきさまざまな項目…
The Japanese Society of Radiation Public Safety
放射線部門では、日々の検査や治療業務を遂行するだけではなく、線量の把握・最適化、関連機器の安全管理、職業被ばくの管理、漏えい線量測定など多くの業務を行っております。今回の講習会では、放射線部門が遂行すべきさまざまな項目…
日本診療放射線技師会では2月13日(土)講演会『低線量放射線被ばくの影響について』を東京都港区の世界貿易センタービル31階にあります日本診療放射線技師会講義室にて開催します。日本放射線影響協会研究参与の松原純子先生…
新年明けましておめでとうございます 本年は2月14日(日)に第22回講習会「放射線部門における種々の課題への対応を考える」の開催を予定しております。また6月には総会と第23回講習会の開催を、9月には平成28年度学術大…
年頭所感 2016年の新春を迎え,謹んで新年のお喜びを申し上げます。 日頃より本学会活動に対して,ご理解とご協力を頂き感謝を申し上げます。 さて,昨年(2015年)6月7日に「最新の国内実態調査結果に基…
2015年はこれまで本学会を牽引してこられた諸澄前会長から清堂現会長への世代交代があり、新たな会長の下、事業に邁進して参りました。6月14日(日)には平成27年度総会と第21回講習会「検査線量の把握とその最適化」を43…
11月21日(土)京都府の国際会議場にて平成27年度 日本放射線公衆安全学会学術大会を「診断参考レベル(DRLs)の導入と活用方法を探る」とのテーマの下に開催をいたしました。今年度から新たに学会長となった清堂会長の学会…
平成27年度日本放射線公衆安全学会学術大会につきましては11月21日(土)の開催となります。 本大会前半のプログラムでは本年4月より新たに学会長となった清堂会長より診療放射線技師の職責について、そして本学会の今後の進…
下記の企画は、平成28年2月14日(日)に終了しました。 実施結果については、レポートをご参照ください。 日本放射線公衆安全学会 第22回講習会 「放射線部門における種々の課題への対応を考える」 …
本年度会誌については現在編纂作業を行っています。発刊については11月を予定していますが、11月21日に開催されます平成27年度日本放射線公衆安全学会学術大会に参加される会員の方には会場にていち早くお渡し致します。本年度…
公益社団法人秋田県診療放射線技師会 放射線安全管理委員 法花堂学(市立横手病院) 公益社団法人秋田県診療放射線技師会では、昨年度から放射線安全管理委員会(放射線管理士、放射線機器管理士、医療画像情報精度管理士…