第27回講習会情報
11月11日(日)第27回講習会『医療被ばく低減施設認定取得のための具体的課題解決(仮)』の開催を世界貿易センタービル31階 日本診療放射線技師会 講義室にて準備を進めています。 現在、日本診療放射線技師会では医療被ばく…
The Japanese Society of Radiation Public Safety
11月11日(日)第27回講習会『医療被ばく低減施設認定取得のための具体的課題解決(仮)』の開催を世界貿易センタービル31階 日本診療放射線技師会 講義室にて準備を進めています。 現在、日本診療放射線技師会では医療被ばく…
すでに、新聞各紙等でご存知の方も多いと思いますが、厚生労働省は医療放射線による患者等の被ばくの低減を図ることを目的に、医療法施行規則を改正し、各医療機関に被ばく線量を記録することを義務化する方針を固めました。 厚生労働省…
本会は今年3月,創立から15年を迎え,6月9日(土)日本診療放射線技師会講義室において,創立15周年記念講演会を開催しました。 近日中に開催報告をUPする予定です。今しばらくお待ちください。
本会は今年3月、その創立から15年を迎えました。本年度はそれを記念して例年にないイベントを企画中です。すでにご案内の通り、6月9日(土)日本診療放射線技師会講義室において、創立15周年記念講演会を開催します。 講演内容は…
去る4月15日(日)当会の平成30年度第1回理事会が開催されました。2月に行われた第26回講習会の総括をはじめ、平成29年度の事業、収支決算報告、平成30年度の事業計画案および予算案が承認され、総会へ上程されることとなり…
2018年3月17日(土)~18日(日)長野県上伊那郡のみのわ温泉ながた荘にて長野県・山梨県診療放射線技師会合同研修会が開催されました。この研修会は近県同士役員の交流を深めお互いの抱える問題などを共有する目的で開催され、…
2016年にWHOより提示された「Communicating radiation risks in paediatric imaging」の翻訳版がWHO のホームページに掲載されました。小児画像診断について背景やリスク…
2月25日(日)に開催予定の第26回講習会につきましては 定員に達しましたので参加申し込みを締め切らせて頂きました。
2017年4月14日に公布され、3年以内に全面施行の予定の改正放射線障害防止法(改正RI法)についての概要は周知の事と思います。そして、今回の改正の特徴点として、放射線管理手法については既存の対応をそのまままねるのではな…
緊急被ばく医療体制の整備として、事故発生時における対象者の優先度を決めた選別(トリアージ)のための線量評価に関する手法の確立が課題となっています。とりわけ、多くの対象者が発生するような事態において短時間で過度の侵襲も与え…